ここ暫く、毎年やって来る新型コロナ以上の強敵に怯えていましたが、今日ようやく一段落した。
それにしても、人って全然成長しないもんですね。毎年同じことやってますからね。笑
また災害があっても、殆ど並ぶことの無い私ですが、3月にはほぼ毎年並んでる。
それでも今年は、新型コロナの影響で、また例年より一か月遅れて行ったこともあって、殆ど行列はなく、かなりスムーズでした。
その時に一つ気になったのですが、皆マスクしていることから、新型コロナを気にしているんでしょうが、並ぶのに間を全然空けない。今日はスカスカだし、ちゃんと区切っているから横入りされる心配もなく、2メートル離れていたって、全然平気なんだけど、詰めて並ぶ。
習慣による癖なのか、一応マスクはするけど、それは表面上で、新型コロナは大して気にしないのか、それとも余り頭を働かせられないのか。
私は矛盾していることに少し気になるので、いいとか悪いってんじゃなくて、どういう思考なのか、またどういう行動を取るのか、観察癖があることもあって、ちょっと気になるのです。
今は2m開けようみたいなことを言いだしていますが、過度に密集していたら、それはどうかなって思いますが、神経質になっていなかったら、それはそれでいいんじゃないですかね。
ちょっとついでですが、この間も旭川に行った時、中国人もいないし、自粛の影響か6人程度だから、スカスカのスカなのですが、それにも拘らず、また新型コロナもものともせず、この間のトナラーならぬ、わざわざ私の直ぐ前に来て座る、マエラーがいた。笑
せめて一個飛ばし位でいいんじゃないか。
して、椅子を倒すな。笑
若い男性なんですけどね。
私は空いている時は、筋トレじゃないんだけど、ちょっとしたトレーニングをしたりすることもあるので、その場合は集中したり、周りの影響を極力受けたくなため、間を空けているのですが、そんなに近づきたいのであれば、いっそのこと隣に座ってあげようかしら。
新型コロナの話は色々あって、むしろあり過ぎてどこから話そうかと迷うほどですが、まず前回新型コロナは8種類あって、無数に変異している、と書きましたが、それでも今の所の私の感覚としては、特に気になってはいません。
ただ他の人とは職場環境、家庭環境、生活環境、若い方から年配の方など色んな方がいるので、違う人もいるかもしれない。
ただいずれにせよ、今まで通り過度に不安になっても、かえって免疫を落とすし、思考力も低下し、おかしな行動になりがちなので、心を落ち着かせながら、適切な対応を取って行けばいいと思います。
その適切な対応ですが、武田教授が自粛してるのに感染者が増えるのは、人から人ではなく、物を通して感染しているんじゃないかと言っていたので、気になる方は動画載せておきますので、参考にしてみて下さい。
動画の中では、特にトイレが危険だと言っていますが、トイレ行った後は手は洗うから、どうなんでしょうかね。
後は最近になってようやく言われてきましたが、スマホやパソコンのキーボードなんかは、気を付けた方がいいし、買い物カゴとか、エレベーターのボタンのような、人が多く触れる所も、ウイルスが付く可能性は高くなる。
だけど必要以上に神経質になるのは、どうかなとも思います。
ちなみに、うんちした後って手を洗いますが、それってパンツをあげて、ズボンをあげて、場合によってはベルトをしたりしてからドアを開けて、ようやく手を洗ったりしますよね?
そうすると、その間触った所に菌が付きまくっているので、本当だったら、流した後は、下半身裸のまま洗面台まで転ばないよう歩いて行き、そこで手を洗ってから、パンツを上げる。笑
だからイオンでトイレ入ったら、転ばない様急いで手を洗いに行って、直ぐズボン上げる。笑
新型コロナでも、その際にウイルスが服などに付着したりすると思いますが、そこまで一々気にしていられないので、ウイルスをまき散らさない様、他の人のために、蓋を締めておくのはいいかもしれません。