もしサバイバルのようなことをしなくなった場合、アイテムを一つ持てるとすれば、ナイフのようなものがあれば、寝床を作ったり、料理をしたり、道具を作ることが出来る。
もしそれがないとすれば、石を砕いて斧や槍、ナイフのようなものを作りますが、丁度いい石があればいいですが、見つけるまでが大変だし、その後もかなり大変になる。
次に大事なのは、料理をする、暖を取る、そして水を安全に飲むために火が必要になる。
根性で火を起こすことは可能ですが、結構大変で、上手く行かないと、エネルギーを無駄に消耗してしまったりもする。
そのため何か火起こしが出来るものがあるといい。
マッチは水で濡れる可能性があり、本数にも限りがある。ライターも便利だけど、限りがある。
それを考えると、火打石の金属板、ファイヤースターター(メタルマッチ)があると、便利です。
と言っても、市販の着火剤を使って火を起こすのと違い、慣れないと焚火するのも難しいのですけどね。
小さい火種から順々に大きな枝などに移していく、というように、順番を守らず、一段抜かしみたいなことをすると、いつまでも火が大きくならない。
それはともかく、更にもう一つ持てるのであれば、水を煮沸したり、料理をするのに、鍋のようなものがあるといいでしょう。
もしくは火起こしに自信があるなら、ファイヤースターターではなく、鍋でもいいのかもしれない。
後必要なものは、焦ったりパニックになったりせず、落ち着いた心ですね。笑
前回、頑張り屋の女性オノラが出ている、サバイバル動画を紹介しましたが、早速見てくれたようで、ある人は、私もオノラみたいと思ったのだとか。笑
昔はよく頑張ったり、また無いものねだりで、あれがあればいいのにな、これがあればいいのにな、と考えたりしたそうです。
日本人は頑張ることが好きで、頑張らない人を見ると腹立つような人もいますが、しかし頑張っているはずのオノラは、食料の調達が出来ず、パートナーの男性には、罵ることはあっても、助けることも殆どしていないし、途中でリタイヤする。
それに対し、何もしない怠け者であるはずの男性が、殆ど一人で寝床を作り、毎日食料を調達し、オノラにバッタも取って、それを全てあげ、サバイバルも達成した。
オノラ頑張っていたことは、間違いないのでしょうが、ただそれが空回りし、
ストレスが溜まり、それを当たり散らしたり、自分では正しく、それが最善だと思っていたけど、目的を達成するための方法ではなかったのです。
なんかやらないといけない気がするんですね。
スポーツでも、そんな感じで自滅する人は多い。
ちょっとついでですが、このサバイバルシリーズで、持ってきたファイヤースターターをパートナーに貸したら壊れたとか、道具をパートナーに貸して壊れたりすることがある。
ストレスが溜まっている状態で、そんなことあったら当然、「コイツ何してくれてんだ!」と、自分の大事なアイテムを壊されたことと、これからどうするんだという不安で、怒るのはもっともでしょう。
それで、パートナーと揉めたり、上手く行かなかったりするのですが、ただこれから命がけのサバイバルをやるのに、また唯一のアイテムだというのに、そんな少し使った程度、多少乱暴に扱った程度で、壊れるものを持って行くのって、どうなのかと思う。
事前に十分な確認、点検、検証が必要だったんじゃないか。
また今まで大丈夫だったから、次も大丈夫だと考える人もいますが、今まで大丈夫であっても、使用頻度が重なれば、壊れる可能性も高くなる。
今まで大丈夫だからという理由は、今後の安全性を絶対的に証明するものではない。
病気でもスポーツでもそうですね。
しかし検証という作業に慣れていないと、今までが良かったから、次もいいだろうみたいな考えになりやすい。
今までの何が良かったのか、具体的にその中身などが見ることが出来ず、表面に出ている結果だけを見て、今までが良かったから、次も大丈夫だと考えることは、失敗する元なのです。
さて、オノラの動画見て、面白かったという人には、ぜひ見てもらいたい動画がある。
今度は、3人1チームの4チーム計12人が40日間のサバイバルを行うというもので、それにオノラがまた出ているんです。笑
それが面白いもんだから、ぜひ見て下さい。
果たして今度のオノラはどうなったのか?
サバイバル術を上げ、メンタルも別人のように成長したのか?それとも、以前のような感じなのか?サバイバル達成できたのか?
今度の動画は、4チームで40日間だから、全部合わせると、結構長編です。3本がYouTubeであって、更に続きを見たい人は、グーグルクロムのdplayで登録すると、無料で見れます。
一体誰が生き残るのか、人が極限状態に追い込まれた時、どういう行動を起こすのか、心の反応、体の反応など、色んなドラマがあって面白い。
クリスとルークは、共通の敵がいたこともあって、とても結束力が強くなった。しかしそれも何らかの変化が起こると変わったりもする。
特に女性が入ってきたりすると、変わったりもする。結束力が強い場合、外からのものに対しては強くても、内側からの攻撃には弱いのです。そうなった場合どうなるのか?
頑張り屋のシェーンは、過去のトラウマもあって、気分にムラがあり、目が少しイッちゃっている。
アラナは偏見、差別感があり、いじめっこタイプで、そんなシェーンを毛嫌いする。
しかしそれでも、シェーン一人でサバイバルが出来たなら大したものだったけど、「一緒に協力してやるべきだ」、という考えから、完全に割りきれなかったことから、甘えに繋がり、また鉈やファイヤースターターも無かったことから、サバイバルが難しくなった。
私はジェフとEJの安定感と、シェーンのその後が気になって、全部見ちゃいました。
少しネタバレですが、シェーンはあっぱれでしたね。
dplayの登録は簡単に出来て、すぐ見れます。その後に特に変な勧誘とかメールみたいのも、今の所一切ないです。
ただグークルクロムをインストールしてない人は、インストールして下さい。
結果で言うと、生き残ることそのものが、サバイバルの本来の目的ではあるものの、多少納得行かない結果でもあったんですけどね。
でもまぁ、オノラも面白いし、続きも面白いし、シェーンもあっぱれでしたから、シェーンのためにも、全部で6本くらい見てみて下さい。