私ももうすぐおじさん歴2年になります。
人見知りするものだから、たまに会った時にはいつもお母さんの所に行ってしまうのですが、この間二回目のお泊りにて、ようやく仲良しになれました。
前に泊まった時も、一緒に遊びましたが、今度は話せるようになったので、私がいなくなると探しに来てくれたり、「おじさん、おじさん」と言ってきます。笑
しかし子供と言うのはすごいですね。大人が10年かかっても英語を話せるようにならないのに、2年で言葉を話せるし、体力が凄い。
甥っ子は走り回るでは飽き足らず、ジャンプが好きなのか、ソファーとか肩ぐらいの高さのベッドから、立ち幅跳びのようにジャンプして何度も飛び降ります。
大丈夫かなと心配しますが、怪我もしないし、でんぐり返しなど見ても、私より体を上手に使っている。
江戸時代後期曹洞宗の良寛は、
「子供の純真な心こそが誠の仏の心」
と解釈し、子供達と遊ぶことを好み、かくれんぼや手毬をついたりしてよく遊んでいたのだとか。
幼い子供は教わることはあっても、教えることは無いように思えます。
いい勉強になりました。