バーベキューの効能

先週はスクールとはまた違う教え子たちとですが、山にあるキャンプ場でバーベキューをしました。

空気もよく、開放感があり、皆で、また放し飼いで育てている豚肉、農家をしている方の野菜、手作りジャムなども持って来てくれたりなどもあって、とてもおいしい。

夜は多少霧がかっていましたが、星も見れた。

barbeque

バーベキューは久しぶりで、おいしく楽しいものでしたが、今回行ってみて、体の感覚がかなり鈍っていたことに気づきました。

生活の中に自然を取り入れた生活が出来ていればいいのですが、普通の生活はなんだかんだで便利で快適になっていて、自然の感覚が失われやすい。

またそれに慣れてしまうと、何とも思わなくなるのです。その結果ストレスを抱えたり、病気になったりもする。

 

草むしりしたり、畑仕事したり、公園に行ったり、山に行ったり、海に行ったりはいいですが、バーベキューも、自然の感覚を取り戻すのにいいですね。

山登りみたいに頑張らなくてもいいし。

面倒くさいと思う人もいるかもしれませんが、皆でやれば気にならない。

ただ今回バーベキューを行った場所は、家の前でも、都会の人だらけの川沿いではなく、人気が少ない山のキャンプ場。

と言っても人はいます。

家の庭や人だらけのバーベキューも悪くはないけど、人気の少なく、人工的なものが少ない方が、自然をより感じることが出来る。

hoshi

例えば夜の山の中で明かりもなく人気がなかったら、ちょっと怖いですが、そうした孤独感みたいのが大事なのです。

絶対的に逆らえない自然の中に自分がいることによって、素直になる事が出来る。

どうしても自分という我があると、自分はこうだああだと、自然の流れを無視して、自分の考えや方法などを優先させ、またその中であがこうとしてしまいますが、絶対的な存在の前では、そんなものは無力である事がわかります。

それによって自然の流れに逆らうことなく、その流れの中でどうすべきなのかと考える様になる。

 

また孤独と言っても、家などで寂しく一人で過ごす孤独と、自然の中での孤独とはちょっと違って、家などでの孤独は、暗ければ電気を付ければいいし、暑ければエアコンを付けたり、暇ならテレビを見たり、スマホをしたり、酒を飲んだりと、自分の好き勝手なことが出来るのに対し、

自然の中の孤独は、自分の好き勝手な行動は死と直結するため、孤独でありながらも、自然に合わせて行かなければなりません。

もちろんバーベキューやった所でまず死にませんが、人工的なものから離れたバーベキューでは、少し自然の偉大さや絶対的な存在と触れる事が出来る。

shinsyu

 

「孤独は、知恵の最善の乳母である。」

ドイツの哲学者マックス・シュティルナー

 

バーベキューに参加した一人の女性は、ちょっと面白くて、試しに冬に家の庭にテントを張って寝たことがあったそうです。「それ、寒くないですか?」と聞いたら、「寒くて寝れませんでした」と言っていましたが、他人から見れば馬鹿げたようなことでも、学べることは多い。

ついでに言えば、自然に憧れて自然的な生活をする人がいますが、中には不自然な印象を受ける人もいる。

「私は自然という高級ブランドを身に付けています」

「あなたたちが分かっていない自然の価値を私は分かっています」

そんな感じで、どことなく不自然なのです。

自然を満喫しているというより、恐怖感、強迫観念を持っていたり、感覚よりも頭で考えている。

 

自然と触れ合う機会が減って行く中で、自然に憧れを持つことは自然なことですが、過度な憧れを持つ場合は、生活や社会と上手く行っていない事が多い。

またそこから自然的な生活、今までの生活と切り替えた生活を送る事で、変わる事も当然よくありますが、自然というブランドに甘える、すがる、依存するみたいな感じだと、自然と触れ合いながらも、自然と打ち解けることが出来ず、どこか不自然なのです。

 

あの人は私に何もしてくれない、自分はどうせこうなんだなど、自分の甘えによっておかしくなってしまうことはよくあります。

逆に甘えられない、甘え方が分からない、というのも自分という我があるからですが、そんな時は、表面的な自然ではなく、自然という絶対的な力を感じ、孤独を得るような体験をしてみることはいいことです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>