合気道は勘違いとの闘い

結局全ては個人的な問題なので、別に合気道に限った話ではないと思うのですが、私が合気道で思っている事は、勘違いを起こすことなく、自分との闘いであること。

格闘技の場合、試合を行うので勝ち負けがはっきりします。そのためどんなに頭の悪い人でも、強いか弱いかなどはっきりわかる。しかし合気道には、試合がありません。そうすると強いんだか強くないんだか、凄いんだか凄くないんだか、よく分からない所があるのです。

思いっきりぶん投げたりしあえば、さすがに誰でもわかりますが、今の時代は余り思いっきりぶん投げるようなことはしません。怪我をしない様に思いやりを持って投げたりする。

そんなこともあって、なんだかよく分からないのです。

 

また合気道は、投げられる側が相手に合せて受け身を取ったりもします。そうすると実際には、技が効いていなくても倒れてくれるので、技が効いているかのような錯覚を起こす。

特に相手に合せて受け身を取る事が上手い人、つまり合気道が上手い人を相手にすると、あたかも技が上手に効いたかのような錯覚、上手くなったかのような錯覚を起こす。

また合気道は年功序列みたいな所があるので、下の人が上の人に、アドバイスするみたいなことは余りしません。アドバイスするのは、上から下への一方通行です。すると自分は出来ていると思ってしまう。

 

昔白帯の頃だと思いますが、合気道を何年もやっている人と、一緒に組んだことがあって、その人がアドバイスをするので、「そうなのかな」と思って、試しにその人と同じような受け身の取り方をすると、その人の技は、全く効かなかったということがありました。

私が受け身を取っていたので、技が効いていたと思っていたのです。

 

級や段位にしても、段位が上であれば凄いかのような気がしますが、現在の多くの合気道は組織化したために、簡単に言えば余程問題がない限り、年功序列、出席日数で、審査を受ければ級や段位が上がっていきます。

級や段位は他人と比較するものではなく、それを貰うことによって、一つのモチベーションにする訳です。

しかし感性や経験がない人、経験を積むことが出来ない人は、目で見える形でしか判断できないので、級や段が上がれば、自分は偉く、また凄くなったかのような錯覚を起こす。

中には級などを貰った途端に、性格が変わる人もいます。笑

 

昔、達人から貰った免状は、取っておかないと後継者問題などで、他の人からああだこうだ言われることもあるし、達人の先生から頂いたものを雑に扱うことも出来ないし、当然嬉しいものですが、今の時代の免状などは、ただの紙切れです。

また実力も関係ないので、級や段など道場の中でしか通用しない。

チンピラみたいな人やアメリカの海兵などに絡まれて、「俺は合気道〇段だ!」と言っても、また免状を見せた所で、何の役にも立たないものです。

 

こうしたように合気道には色々勘違いしやすい要素があり、ちょっとした誘惑がある。そうならない様に心を稽古する。合気道は、動く禅とも言われているのです。

特に今の時代は、普通に生活していれば自分を捨てることがなく、我が強くなる傾向にあります。

我が強ければ、合気道の本当の技は出来ませんが、我というのは、勝つぞ、負けたくない、認められたい、恐れ、怒り、ぶん投げてやるなど、様々な感情。

しかし自分を無くすという事は、とても簡単じゃなく、どうしても様々な感情が出てきてしまう。

 

合気道のある先生は、世界の平和を願ったりされているそうですが、それはとても凄いことだと思っています。もちろん世界の平和を願っている人なら大勢いるでしょう。しかしそれは表面的なレベルで願っているに過ぎないから、何かあった時には、必ず我が出てくる。

それでは自分の心が平和でないから、世界が平和になる事なんかもない訳です。

その合気道の先生は、そうした我が無くなっているから凄い。

合気道は宗教でもあると、開祖の植芝盛平翁は言われていましたが、究極的になるとそんな感じになるのだと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>