スポーツは素晴らしいもの!?

スポーツはいいものだというイメージを持たれています。確かにスポーツで感動したりする。

しかしそれはスポーツの一面であって、何が何でもいいものではない。それを勘違いしない様に。

それを勘違いしてしまうと、スポーツで我儘な子供に育てることにもなってしまう。

 

例えば「スポーツマンシップ」と言う言葉がある。また「フェアプレー賞」があったりしますが、その言葉から分かることはなんでしょうか?

スポーツマンシップもフェアプレーも、皆してないってことです。笑

そうでしょ?

皆が当たり前にしているのなら、一々そんなことは言わない。しかしそうじゃないからそう言うものがある訳です。

 

オリンピック選手であれば、人間的にも素晴らしい人たちだと言うイメージがある。しかしオリンピックの世界では、ドーピングは当たり前のようなもので、多くの選手があの手この手を使って、ドーピング検査から逃れようとしている。

スポーツが手放しでいいというのであれば、そんなことをするはずがないのに、イタチごっこが繰り返されているのです。

また最近では、清原和博が覚せい剤を使用していたとして逮捕された。スポーツをやって人格が形成されるのであれば、スポーツを極めたような人程、そんなものには手を出さないはずです。

しかしそうではないのだから、関係ないんじゃないでしょうか。またそれは清原だけの話ではない。

だからスポーツがいいっていうのは、ただのイメージ、幻想なんです。

 

もちろんスポーツが悪いということではないし、いい面が一つもないと言う話でもない。つまりどんなものにもいい面と悪い面があり、スポーツであっても取り組み方次第で、月とスッポンぐらいに変わりますよ、と言う話。

また音楽や芸術など他のものが、スポーツに比べて劣っているのでもないし、それぞれに良さがある。それをスポーツだからいいとか、スポーツだけが特別だと考えるのは、ちゃんちゃらおかしいですよ、という事。

権威や形に囚われると、そういった考えが生まれてしまい、取り組み方次第で変わってしまう事に気づけない。

はさみやナイフは、便利なものであっても、使いようによって凶器になるのと同じです。

親はその所をよく考えること。

 

スポーツも取り組み方次第で、我儘な子供になってしまうし、いじめなどをする様になったりもする。親はそうした所をよくよく観察し、これは我儘だなと思えば、諭してやらなければならない。

また親も子供が活躍することは、親自身のことでもあるため、そこにエゴが生まれ、それを子供にやらせてしまったりもする。

これは熱心になればなるほど、親のエゴが出て来てしまいがちなので、それをどうするかというのは、とても大変なことです。熱心になってしまったら、もう無理だと思ってしまってもいいかもしれない。

だからその前に親も色々心構えなど、勉強しておくべきだと思います。

一旦周りが見れなくなってしまえば、修正は出来なくなる。

なんでも質が重要です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>