ハリルホジッチ監督解任

サッカー日本代表の試合は、殆ど見ていませんでしたが、ハリルホジッチ監督が解任されたようですね。

就任した当初、私はハリルホジッチ監督に、不思議と期待が出来ませんでしたが、それが実現してしまったようです。

松坂大輔とハリル監督

それもあってか、試合を見なくなっていったのかもしれない。ついでにこの記事では、松坂選手のことも書いていましたが、それも当たってしまっている。

残念だけど仕方ないですね。

続きを読む

イチローのトレーニング理論

スポーツの世界では、ウエイトトレーニングが常識となり、最近では体幹トレーニングが流行っています。

しかしその一方でトレーニングは、元楽天の山崎武司さんのように、ウエイトトレーニングで潰れた選手を数多く見て来たと、ウエイトトレーニングをやらない選手がいたり、

世界陸上400mHで銅メダルを獲得した為末大さんは、当時流行っていた初動負荷トレーニングに取り組んだものの合わなかった、といったように、

一般の人が考えている以上に、非常に奥が深く、難しい世界でもあります。

そこで、歴史史上に残る偉業を成し遂げた、天才イチローが、トレーニングについて、どういった考えを持っているかを紹介します。

続きを読む

才能と素質が潰れた体

才能を伸ばすことを考えるよりも、才能を潰さない事を考えた方が、将来的に伸びる可能性が高く、プロアスリートにもなれる可能性が高い

また、

小学生の内に、熱心に教えられて来た子供の多くは、小学生の時点で、才能や素質が潰されている

(参照:才能を伸ばすことより、もっと重要なこと

才能や素質が潰れているというのは、余り分からないかもしれませんが、たとえば怪我をして手術をすることになったとか、体がぼろ雑巾のような体になっていれば、プロとしては通用しないので、才能が潰れていると言えます。

(手術をしたからと言って、絶対にプロになれないということではありませんが、骨が変形したり、関節の可動域が狭まったり、筋肉の委縮などが起こっていれば、やはり難しくなってきます)

続きを読む

才能を伸ばすことより、もっと重要なこと

親や指導者であれば、スポーツに取り組んでいる子供の才能を伸ばしてあげたいと考えます。しかし才能を伸ばすことより、もっと大切なことがあります。

それは、才能を潰さないことです。

実は多くの場合、才能を伸ばしている事よりも、潰していることの方が多いのです。

また親や指導者が熱心に子供に教えていたりすると、小学生の時点で既に才能が潰れていることが、かなり多くあります

しかし才能が潰れているかどうかの見分け方が、一般の人には難しいために、才能を潰しているとは気が付かず、その方法が続けられています。

続きを読む

女子パシュート初の金メダル

帰ってきてテレビを付けたら丁度、女子パシュートの決勝が始まる所だった。

いや~凄かったですね、日本。

息がピッタリだった。

パシュートは空気抵抗をいかに抑えるかがポイントで、後ろにピッタリつくことが出来れば、体力を温存できる。日本はそれが世界一なのです。

オランダは個々の能力は高く、隊列や先頭交代もレベルは高いものの、日本までではなく、後半は少しバテていましたね。

日本は滑りきっていた。

続きを読む

体重コントロールも技術

アスリートであれば、体重が増え過ぎてしまうと体が重くなり、動けなくなってしまう為、最高のパフォーマンスを発揮するため適正体重が求められる。

しかし一般的な傾向として、体を大きくしようと、とにかく沢山食べさせることが行われていて、体重コントロールについて、余り言われることがありません。

ついでに言えば、昔のプロ野球ではとにかく肉を食べろのような指導がされてきましたが、そうしたことは今は余り行われていない。

大谷選手の様に、ご飯を一日10杯食べて、身長が伸びてくれればいいですが、炭水化物を取り過ぎて、体質によっては太ってしまう選手もいるし、それらを代謝するだけのビタミンミネラルも同時に取らなければ、栄養のバランスが片寄る。

また糖質を取り過ぎると血糖値が急激に上がって、その反動で下がるため、低血糖になり、スタミナが増すどころか、却ってスタミナが低下し力が出なくなる面もある。

ご飯を食べて眠くなるのは、急激に上がった血糖値下がったためです。

続きを読む

アスリートの体重コントロール

プロアスリートを目指しているというので、当然ながら食事も気を付けていると思えば、案外そうでない事があったりする。

中には「肉だけ食べて、野菜は殆ど食べない」などのように、プロを目指す以前に、健康そのものに問題が起きている事もあって驚く。

スポーツで体作りが重要だということは誰でも知っていますが、身体作りとは筋トレのことだと思っているのです。

スポーツ栄養学が言われる様になったのは、比較的最近のことなので、栄養面に関しては、「肉を食べて力を付ける」、「スタミナをつける」程度で、まだまだ考えられていない事の方が、多いのかもしれません。

続きを読む

羽生結弦の体の作り方

最近オリンピックは殆ど見れていませんでしたが、羽生結弦選手は凄いですねぇ。

一見すると体は細く、アスリートにも見えませんが、怪我して金メダルの連覇は本物です。

宇野昌磨選手は独特のキャラですが、オリンピックでは極端な言い方をすれば、一発屋のように、運よく高いパフォーマンスを発揮する事が出来たり、ショートトラックで皆転倒したなどのようなことが起きて、金メダルを取れることもある。

(と言っても、もちろん決勝に残れるほどの実力があっての話です。)

しかし連覇となると、注目を集め、国の期待を背負うなどのプレッシャーを抱えるために、注目されていない時よりも、勝つことがより難しくなる。だから連覇って難しいのですね。

また怪我を克服するためには、メンタルの強さと、頭の良さが必要とされますが、それもクリアしているので、羽生結弦選手は本当に凄いです。

続きを読む

体が解れる高速腕回し

今日は少し違う話を。

先週行ったセミナーで、腕回しを行いました。腕回しも簡単なようで難しいですね。

いいやり方であれば、やればやるほど解れるけど、ダメなやり方では、やればやるほど力む癖が付いて、肩を痛めやすくなったりする。

またメジャーの前田健太選手が、マエケン体操を行っていますが、あれを見よう見まねで行っても、殆どの人にはまず意味ないです。余計におかしくなる。

形がなんとなく似ていても意味ないのです。

重要なのは、本質が同じかどうか。また本質が同じであれば、形は何でもよくなるので、必ずしもマエケン体操じゃなくてもいい訳です。

続きを読む

桐生祥秀が9秒台を出せた訳

 

日本人初の9秒台をようやく出してくれたのが、桐生祥秀選手です。

しか実は9秒台を出せたのは、去年の11月にハンマー投げの室伏宏治さんに弟子入りし、指導を受けていた成果でした。恐らくそれがなければダメだったでしょう。

室伏宏治さんから指導を受けたと言うと、一般的には何のことは無く、簡単なことの様にも思えてしまいますが、簡単なことではありません。

凄いことなのです。

続きを読む