イチローを一流に育てた父 15

日本は早くから専門的に練習を行っているので、小学生が試合をすれば、アメリカに勝ちます。しかし中学高校となっていくと、徐々に追いつかれて、やがては抜かれたりする。

それは小さい頃からの過度な専門練習は、体の使い方が片寄ってしまい、怪我や土台を小さくする原因になるからです。

続きを読む

イチローを一流に育てた父 14

イチローは小学生の頃から、野球一筋の練習をしてきた訳ですが、お父さんは打つ、投げる、走る、そして魅せるオールラウンドなプレーヤーになってもらいたかったため、偏りのないように、バッティングもピッチングも守備もバランスよく取り入れた。

これはイチローの将来性を伸ばし、また怪我をさせない体づくりを行うためにも、非常にいい方法だったと思います。

続きを読む

頑張ることを止める

日本人が頑張ると、ほとんど力んでしまう。力むとスポーツでも、学校の勉強でも、子育てでも、仕事でも、何事も上手く行かない。

モンスターペアレントと呼ばれるような親や、神経質になっているお母さんは、皆頑張っている。しかし頑張っているから、大きなストレスとなり、空回りする。

その場合は、開き直って一旦頑張るのを止めてみると、「何だ、もっと楽にやっていてもよかったんだ」と気づく。

続きを読む

イチローを一流に育てた父 13

小学校や中学校、また野球場で試合がある時は、あがることなく、落ち着いた気分で試合に臨めるよう、必ず試合会場を事前に下見したそうです。

よくホームは強くて、アウェーは弱いと言われますが、慣れない所ではストレスを受け、どうしても力が出せなくなる。

続きを読む

土曜日のセミナーは 2

他には、体幹の使い方も行いました。

最近よく行われている、体幹トレーニングのような感じですが、似て非なるものだと思います。

その中で、セミナーで行ったことがある、右肘と左膝を対角線上に近づけて、腹筋をするようなエクササイズが、出来ているかを確認したのですが、私も驚きました。

いつも参加している小学6年生の男の子が、凄い力を出せるようになっている。

続きを読む

土曜日のセミナーは

土曜日のセミナーでは、相手に合せると言うのを、合気道の稽古法を通じて説明しました。

やったことは極々単純なことですが、それが少し難しい。また生まれて初めて見るような動きでもあるので、皆面白い動きになっていたりしましたが、参加者たちは楽しそうにやっていました。

たまに難しいことをやってみるのも、刺激があって楽しいんですね。

続きを読む

ストレッチはよくない!?

先々週だったでしょうか。テレビで、ストレッチは良くないといったようなことをやっていたと、何人かの方から言われたことがありましたが、それを見た人もいるかもしれません。

私は見ていないので、具体的な内容はわかりませんが、私自身もストレッチに対して思う所があり、ほとんど教えていません。

今までセミナーを何度か行ってきましたが、その中でもストレッチを教えたことは、ほぼ無いと思います。

ストレッチらしいストレッチと言えば、イチローがよくやる股関節のストレッチぐらい。

しかしそれも、筋肉を伸ばす目的で行っているのではなく、下半身と上半身の力を抜くためであるとか、腕の使い方とか、股関節の活性化の目的として行っていたので、ストレッチとは少し違う。

続きを読む

今週のセミナー予告

今週土曜日に行うセミナーですが、一つは合気道の稽古法や技を使って、相手に合せるということを、やろうかなぁと思っています。

信念を持って貫く、自分の姿勢を崩さないという事が、まず一つ必要ですが、それだけでは上手く行かない。

もう一つ相手に合せると言うのが出来ると、何をやっても上手く行くようになるのではないかと思います。

続きを読む

イチローを一流に育てた父 12

今まではイチローのお父さんがやってきた、普通の人にはとてもできないような大変さを中心に紹介してきましたが、ここからは私が面白いと感じた、ユニークな指導法をいくつか紹介していきます。

イチローは小学生の頃から毎日練習し、毎日バッティングセンターにも通っていたので、それだけを聞くと、多くの人は物凄い練習量で、きっとハードにやってきたんだろうな、と間違えて解釈してしまう。

イチローのお父さんは、イチローに無理させるようなことは、決してしなかった。

続きを読む

腕立てに30年

腕立て伏せは誰でも知っているし、誰でもやったことがあると思います。

私も小学生の頃から腕立て伏せはやってきました。

またウエイトトレーニングを、本格的にやるようになってからも、ベンチプレスはもちろんのこと、腕立て伏せもかなり行っていたと思います。

ベンチプレスやダンベルフライなどで、上半身をトレーニングした後、更に腕立てを行って、限界まで追い込むのです。

足をベンチ台に乗せて、負荷をかけて行うこともあれば、通常の腕立てでは、可動域が狭いため、最大限の可動域でトレーニングを行うため、ダンベルや何かの台を使ったりして、より深く沈みこめるようにして行ったりする。

昔はそんなことを、必死に行っていた訳です。

続きを読む